相手の突きを崩で浮かすのは、四正推手の基本。沈身しつつ、肩を上げ、頭の位置を下げる。この姿勢ができると、パンチは怖くありません。皆、頭の上が額に当たるだけ。しかし、素人は必ずパンチをしっかりよけようとして、この姿勢ができない。
多くの人がスウェーするか、腕を硬直させて受けてしまいます。正しい纒絲は相手の力を一度受け入れてからベクトルをかえるので、その一瞬は恐怖。
本能と逆行する動きですね。中国武術で伸び悩む人は、組み手になると本能に準じて動いてしまうからです。
格闘技でも、本能を克服しないと一流にはなれないけど、武術は最初の一歩からダメ。
本能逆行の1は虎背の腎。
次にやりがちなのが、相手がパパパンと連打してくると、手はガード、足はその場で居つき、攻撃が終わるまで待ってしまうこと。
これも格闘技では許されるけど、刃物や武器に対しては命取り。
だからこうした動きはない。手と足の居つきが本能逆行する2。
こうして武術のチェックポイントを整理していくとその人の武術レベルが数値化できますね。
そのうち私も川嶋先生みたいに検定やろうかな。
パンチの瞬間、肩が上、身は沈む。
この場合は横にベクトル流し、
下へ引き倒し。力は全くいらない。
手だけでなく、肘や肩など体の各部で崩を行う。極意たけど、理が分かれば簡単。
左肩を逆圏で受け流し、
右肩を順圏。小架のカオ。
勝手に相手は崩れます。力はいらないですよ。