-
-
川嶋理論の撮影完了
2018/04/10 -BUDO-STATIONブログ, 出版, 山田英司, 川嶋佑
今日は川嶋先生の内発動の撮影。内発動を成功させる為には、軸足の無反動化が必要なのですが、なんとその習得に一番適した練習法がナイハンチの型練習。ナイハンチには、内発動を成功に導く様々なコツが隠されていま ...
-
-
BUDO-STATIONブログ BUDO-STATIONブログ 出版 山田英司 川嶋佑
発勁とは骨と腸腰筋を使うこと
2018/02/25 -BUDO-STATIONブログ, BUDO-STATIONブログ, 出版, 山田英司, 川嶋佑
川嶋先生の八卦掌と八極拳の発勁?いやいや違います。内発動のコツである骨の無反動化の練習例を紹介してくれています。 これまで多くの人が脱力の大切さや、体幹を上手く使う大切さを語ってきましたが、それだけで ...
-
-
BUDO-STATIONブログ BUDO-STATIONブログ カンフーランド 出版 山田英司 瀬戸信介
レックハーイ会長の教え
2018/02/22 -BUDO-STATIONブログ, BUDO-STATIONブログ, カンフーランド, 出版, 山田英司, 瀬戸信介
今日はアントジムのレックハーイマツモト会長が登場。小さい身体でタイや日本のキック界で活躍した実力者。カマキリ拳法の瀬戸先生もムエタイを学びに行ってお世話になった会長さんです。 カマキリ拳法の本がいよい ...
-
-
BUDO-STATIONブログ BUDO-STATIONブログ 出版 山田英司 川嶋佑
川嶋理論が発勁を解明した
2018/02/20 -BUDO-STATIONブログ, BUDO-STATIONブログ, 出版, 山田英司, 川嶋佑
これはもの凄い大発見だと私は大騒ぎしましたが、発見した当の川嶋先生は、平然としていました。 なにしろ、中国武術の発勁の構造を初めて科学的に解明したのですから、私としては大感激です。私は嘗て八極拳の本で ...
-
-
BUDO-STATIONブログ BUDO-STATIONブログ 出版 喧嘩術 山田英司
久しぶりに林先生とデート
2018/02/12 -BUDO-STATIONブログ, BUDO-STATIONブログ, 出版, 喧嘩術, 山田英司
新空手で上京した林先生とデート。新空手が終わって後の飲み会は、昔は7時頃だったのに、最近は5時前後、今日はとうとう4時開始。顔面ありのk-2の出場者が年々減っている為です。私が顔面ありの大会として新空 ...
-
-
BUDO-STATIONブログ BUDO-STATIONブログ 出版 山田英司 川嶋佑
相対軸の骨とは?
2018/02/12 -BUDO-STATIONブログ, BUDO-STATIONブログ, 出版, 山田英司, 川嶋佑
よくあるのが、写真のように蹴りのタメを作ろうとして、軸足の膝を曲げる。これだと、いくら相対軸的に体重移動しつつ蹴ろうと思っでもバランスが難しくなります。 正しくは、後半の写真のように軸足が曲がらないで ...
-
-
BUDO-STATIONブログ お知らせ カンフーランド 出版 山田英司 瀬戸信介
なぜカマキリ拳法なのか?
どうですか。堂々とカマキリ拳法。瀬戸先生は、蟷螂拳とカマキリ拳法を別概念で捉えています。伝統の技術と体系を伝えるものが、蟷螂拳。瀬戸先生のは、伝統の型ではなく、于海が新しく制定した競技用の型。表演用の ...